下席の初日

鈴本演芸場

世間一般と同様に連休である。
非日常の中の日常に触れるのもいいだろうが、
日常のちょっとした非日常の方がそそられる。
 
一昨日飲んだ帰り、寒くて、ふらふらだったので自転車を置いてきてしまった。バスに乗り、その自転車を取りに行く。プラプラと自転車に乗りながら、のぼりを見上げる*1。「お、そういえば、5時からだったっけ*2」てな感じで「鈴本演芸場」に立ち寄る。
 
今日は、下席の初日*3
二つ目昇進の方もいるとのこと*4(いやね、僕にはほぼ関係のないことなのだけれど、250人の落語協会は170人が真打ちで、60人が二つ目で、前座は20人しか居らず、その20人のうちの1人とか言われると、何だかなぁ、めでたいもんだと思ってしまう)。
馴れてきたせいだろうか、細かなところが気にかかったり、あぁそうなんだと思ったりする(こわがりなので馴れるまでにひと手間要る)。
 

  • ビールとつまみを片手に前の方の席へいそいそと

そば清」をやっていた。あれ?これってね?お餅の話じゃ?そう、上方落語の「蛇含草」と同じストーリーなんで。でも、こう、扇子で蕎麦を食べる様、控えめにしつつも「するするっと」食べてしまう様、笑けてしまう。
 

  • 売店の最中のアイスクリームをぺろぺろと

たぬさい」をやっていた。あれ?これってね?なんでサイコロなん?江戸落語では狸はお札に化けるはずじゃ。そう、ここは湯島に近いからで、天神さんにちなんでストーリーが「たぬさい」なんだなぁ。この子狸、少しハラハラとしてしまうのだが、その健気なかわいさに笑ってしまう。
 
ふふふふ(落語と言うものは、落ちがわかってても?わかってた方が?楽しめるもんだなぁ。初めて聞いてたら少しハラハラじゃなくてドキドキだね)。 
1階の出口、前座の若者が太鼓を叩いて送り出してくれる。初日だからなのだろうか。景気良さげに高々と鳴る。寒い息に心躍る。
 

*1:「最後に話す人」の名前が書いてある。「とり」と言うと総取りを意味してちょっと強欲なんで、「真打ち」と言った方が良いらしい

*2:昼か夜で2800円(昼の方が年上向きか)。日曜朝に2つ目による500円コースもあるらしい

*3:21日〜30日

*4:落語協会の昇進制度(上方には無い)。前座→二つ目→真打ち